歴史
平成の大修理もほぼ終わりが見えてきたなぁ。外枠も無くなって、白くて綺麗な姫路城の天守閣がよく見えるわ〜来年3月27日の再オープンも待ち遠しいな。姫路市|姫路城公式ホームページ(姫路城大図鑑)
この日は嫁さんが神戸から仙台までやってきました。事前に東北旅行について研究していたのはこの日のためでした。 東北の旅の事前研究(岩手~山形~宮城) - kobeoyaji's blog 東北の旅の事前研究(岩手~山形~宮城) - kobeoyaji's blog その事前研究どお…
ルーブル美術館のガラスのピラミッド内にある不思議なエレベーター(フランス旅行記105) - kobeoyaji's blog ルーブル美術館のガラスのピラミッド内にある不思議なエレベーター(フランス旅行記105) - kobeoyaji's blog フランス旅行6日目。 ここからルー…
ベルサイユ宮殿のルイ14世の食卓(フランス旅行記94) - kobeoyaji's blog ベルサイユ宮殿のルイ14世の食卓(フランス旅行記94) - kobeoyaji's blog フランス旅行5日目。 ヴェルサイユ宮殿を進んでいます。ガイドさんは相変わらずマイクロフォンからスリに…
ベルサイユ宮殿の豪華寝室とルイ14世の巨大レリーフ(フランス旅行記92) - kobeoyaji's blog ベルサイユ宮殿の豪華寝室とルイ14世の巨大レリーフ(フランス旅行記92) - kobeoyaji's blog フランス旅行5日目。 ベルサイユ宮殿の内部をガイドさんに連れられ…
氷上パーキングエリア(丹波いっぷく茶屋)兵庫県の丹波市の春日ジャンクションから養父市の八鹿氷ノ山インターチェンジを結ぶ北近畿豊岡自動車道の氷上インターチェンジに併設されている氷上パーキングエリアの「丹波いっぷく茶屋」北近畿豊岡道の下り線(春…
A5406CA僕が所有していて手元に残っている最古の携帯電話のau「A5406CA」です。A5406CA - Wikipediaケータイ新製品SHOW CASE au A5406CAこの携帯電話のメモリーカードはまだmicroSDじゃなくて一回り大きいminiSDカードやったな。
僕の携帯電話の歴史の始まりは大学生の時だから1996年。大学と家の通学途中にあったゲームショップ(当時は初代プレイステーションとかセガサターンとかゲームボーイの時代かな?)で無料でもらったアステルっていう今は亡き通信会社のPHS。機種は日本無線(JRC…